男の育児は迷惑じゃない!

2017年に子供が産まれました。子育て体験を備忘録や愚痴と共に投稿していきます。40代前半から中盤のサラリーマンです。

育児の味方!Eテレの「いないいないばあ」は家庭崩壊を救った!

我が家の娘。1歳になりますが、昼寝をまったくしません。

なぜか車の中ではよく寝てくれるので、休日は自分が車で連れ出して昼寝タイムとしていますが、車の中以外は暴れん坊将軍。

 

おかげで専業主婦の妻はほぼグロッキー。

僕も仕事で疲れてきて帰ってきて、暴れん坊の相手をするのがしんどい。

夫婦は娘の押し付け合いのような悲しい状態へ陥ってしました。

 

そんな家庭崩壊の危機。すべてを解決してくれたのがNHKEテレの「いないいないばあ」でした。

 

 

Eテレの「いないいないばあ」に1歳児はとりこ

しばらくEテレの存在に気がついていなかった僕たち夫婦。

その浅はかさを後悔するしかありません。

Eテレの「いないいないばあ」を見ていれば、育児は圧倒的に今よりも楽なものであったに違いありません。

 

1歳の娘の、「いないいないばあ」への食いつきがはんぱありません。

代表曲「わーお」が流れると狂喜乱舞です。

一生懸命動きを真似して、躍動しています。

 

そして最近言葉を発するようになりました。

「いないいなーい ばあ」。

まさかのはじめて覚えた言葉が「いないいないばあ」です。

 

そのくらいEテレの「いないいないばあ」は1歳児の琴線に触れてくるのです。

 

 

Eテレの「いないいないばあ」は大人が見ても楽しめる

子供向けのテレビって、どうにも僕は興味を持つことができませんでした。

ですから、テレビはついていても、まったく頭には入ってこないという状態です。

それが「いないいないばあ」は違うんですよね

 

なぜEテレの「いないいないばあ」のみ大人が見ても楽しむことができるのでしょうか。

「いないいないばあ」は楽曲が良いから大人が見ても、いや聴いても楽しむことができるのです。

 

特に秀逸なのが先ほども娘が狂喜乱舞すると書いた「わーお」です。

その展開、リズムはまるでロックオペラのようです。

The WHOも真っ青ですね。

 

そして、つんくが作曲をしている「いいね」。

このモーニング娘。全盛期の頃のようなハイポップチューンは、一緒に聴いている大人の自分もワクワクして胸が躍ってきます。

 

Eテレの「いないいないばあ」は、使われている楽曲が充実しているので大人も楽しむことができるのです。

 

 

Eテレの「いないいないばあ」はパーソナリティーのゆきちゃんがキュート

いないいないばあは、犬の着ぐるみわんわんと、小学生の女の子「ゆきちゃん」がメインのパーソナリティーです。

 

わんわんは、かつて僕たちが見たごんた君と比べると、その魅力はまだ未知数といったところです。

評価は後世に譲ります。

 

ただ、今現在はっきりわかっていること、それは「ゆきちゃん」が素晴らしいということです。

いないいないばあの「ゆきちゃん」、何が素晴らしいって、自分が心底楽しんでいるように見えることです。

そして、その快活さ、笑顔は、多くの「いないいないばあ」を見ている親御さんが「わが娘にこなってほしい」というようなロールモデルにもなっているのです。

 

まあ、キュートで楽しそうに小さな子供と遊んでいる「ゆきちゃん」を見ると、こちらも笑顔にならざるを得ないなあというところです。

 

そんな「ゆきちゃん」も2019年に春には卒業してしまうんですよね。

残念。

 

 

1歳児の相手をするのに疲れたらEテレ「いないいないばあ」をつけよう

テレビに子育て?上等じゃないでしょうか。

ずーっと子供相手をしているわけにはいきません。疲れてしまいます。

 

もしも1歳から2歳のお子さんがいて、「いないいないばあ」をまだ見せていないのなら、一度試してみてはどうでしょ。

四六時中の子供の相手から、少し解放されるかもしれませんよ。

 

 

パパが1歳児との外食に持って行くとよい物は?

昨日は1歳になる娘と外食をしました。

妻はご褒美エステへ行っていたので、自分と娘の二人です。

はじめてです。1歳の娘と二人っきりで外食するのは。

 

1歳の娘とのはじめての二人っきりの外食の感想としては、案の定わちゃわちゃ大変だったわけです。

ただ、そのわちゃわちゃは、いくつか持って行くべきもの持って行かなかったからっていうのはあります。

 

この記事では、1歳児との外食時に持って行くと良いものについて書いてみたいと思います。

 

 

 

パパが1歳児との外食に持って行くとよい物は?

1歳児との外食にはチェアベルトを持って行った方が良い

 昨日、1歳の娘との外食デートの敗因はチェアベルトを持って行かなかったことにつきます。

日本エイテックス 【日本正規品】 キャリフリー チェアベルト パープル 01-069

こんなやつですね。

 

チェアベルトは持って行かないとなあと思っていつも忘れてしまいます。

 

最近は、子供用のベルトがついた椅子を用意している外食店も多いようです。

ただ、普段はファミリー層があまりこないような、それでも一応お子様ランチは用意しているといったようなお店では、ベルトのついた椅子はなかったりします。

 

ベルトがついていないと、いつ椅子から落ちるかわからなくて、常に手で押さえながら食事をするという壮絶な現場になります。

1歳だと言葉がわからないし、椅子から落ちることが危ないっていう認識も多分ないんですよね。

 

昨日の1歳の娘との外食でわちゃわちゃしてしまった要素の8割は、チェアベルトを持って行けば解決したものです。

 

 

 

1歳児との外食には食器を持って行った方が良い

チェアベルトと同様の理由で、食器も持って行った方が良いなと思いました。

子供用の小さな食器、用意はされているんですが、金属製で明らかに1歳児には大きなものしかなかったんですよね。

 

まあ、子供と言っても0歳から6歳まで、いろいろですからね。

6歳児にあわせた食器が用意されていても不思議ではありません。

 

昨日用意されたスプーンの先は明らかに大きくて食べにくそうでしたし、フォークにいたっては娘の口にとっては鋭利な刃物レベルだったかもしれません。

これも気になってしまって落ち着いて食事ができなかった理由の一つです。

 

1歳児のとの外食には、いつも使っているような食器は持参した方がよいですね。

 

1歳児との外食にはいつも食べているご飯を持って行った方が良い

最後はママのご飯ですね。

昨日、娘のためにお子様ランチを注文しましたが、あまり食べなかったんですよね。

ちょっと味が濃いのか、好みのものがなかったのか、理由はわかりません。

 

やっぱりお子様ランチって普段と違うし、味付けもお店によってマチマチ、入っているものもマチマチだから、手を付けない可能性とかってあると思います。

 

「スティックパン持ってくればよかったなあ」としみじみ思いました。

 

いつも食べているパンなんかを持って行くメリットは、食べない対策以外にも意味があります。

食事が出てくるまでの間、静かにさせておくことができるのです。

 

1歳児がだまって椅子に座っているのって、そこそこ奇跡です。

これがパパとママ二人いれば、どちらかが相手できるんですが、一人だとどうしてもマークが外れてしまうことがあります

で、なんか食べたいと騒ぎだすと。

 

そんな時にパンなんかがあれば、とりあえず大人しく食べてくれるでしょう。

 

1歳児との外食、いつも食べているパンやママのおにぎりなんかがあると、一気に楽になりますよ。

 

1歳児との外食は大変だけれど良い思い出になる

 なんだか騒がしい、1歳の娘とのはじめてのランチデートでした。

週末ですが、ぜんぜん休んだ気がしない笑

 

でも、楽しかったなあと、その日の夜も、これを書いている翌朝もしみじみ思います。

良い思い出がまた一つできました。

 

ただ、持つべきものを持って行けば、もっとストレスなく楽しめたかもと思います。

チェアベルトに食器、いつも食べているパン、この三つだけは忘れずに持つようにしたいと思います。

 

せっかく、休日に一緒にランチへ出かけることができる相手が見つかったんです。

備えをしっかりとして、思う存分たのしまなないともったいないですからね。

休日、パパは一人の時間を作るためにあえて1歳児と出かけているという話

子供が産まれて世の多くの男性が感じること。

「じ か ん が ぜ ん ぜ ん な い」

 

独身から結婚した後も「自分の時間がないなあ」と感じていましたが、子供が産まれるとその比じゃないですよね。

 

今日は子供が産まれて、一人の時間が作れなくなった自分なりの時間捻出方法を書いてみます。

 

 

 

休みの日は一人の時間を作るためにあえて1歳児と出かけているという話

1歳児を車の中で寝せる

我が家の1歳になる娘は、なかなか昼寝をしなくなってしまいました。

新生児の頃は、寝ている間に夫婦そろってそれぞれが好きなことを、静かに楽しむこともできたのですが、今は猛烈なかまってちゃん。

どちらかが相手せざるを得ません。

 

で、平日びっちり娘の相手をしている妻は言い方悪いけれど、もううんざり。

だから父親である自分が基本面倒を見るわけです。

 

1歳児の相手って、中々大変ですよね。

かつ、休みの日も子供の相手をしていると自分の時間がゼロですよね。

本を読むことさえろくにできていませんでした。

 

で、「一人の時間ねえなあ」とあきらめながらも、家の中にいると気がめいってくるしと娘を連れて車ででかけるようになったのですが、これが光明となりました。

車に乗ると娘はすぐ寝るんですよね。

「忘れてた!」

 

少し車で移動して、スーパーなんかの駐車場へ移動。

で、後は一人の時間発動とあいなったわけです。

 

娘が寝ている1時間から2時間、一人でいる時間を確保することができます。

もちろん、車の中に放置はできません。

だから、車の中でできることをするんですが、それでも十分。

 

静かな環境で、一人ゆっくり読書をする。

なんて素晴らしい、至福のひと時。

娘が産まれてから、ろくに本も読めていなかったしなあ。

 

あと、Twitterだらだら見たりしています。

それが最近の土日の午後の過ごし方です。

 

1歳児を連れ出すことで妻も一人の時間を作れる

1歳の娘と一緒に外出すると、一人の時間ができて、それはそれは素晴らしのはもちろんですが、もう一つ良い点があります。

 

妻に一人の時間をプレゼントできるということです。

専業主婦の妻、毎日娘の相手をしていて、片時も離れることができません。

昔は父親である自分がやっていた寝かしつけも、今は娘が嫌がるようになったので、妻が行っています。

だから、平日はお風呂も娘と妻は一緒に入ります。

正真正銘一人の時間がないのが、専業主婦のママなんですよね。

 

そんな妻に少しでも一人の時間を作ってあげることができるのが、休日の1歳児とのお出かけというわけです。

 

一人の時間っていっても、ただ昼寝してるだけなんですけどね!

 

 

1歳児とのお出かけは思い出

娘が寝るまで、もしくは起きてからは、ついでにどこかによったりします。

動物園だったり、赤ちゃん本舗だったり。

先日は水族館へ行ってきました。

 

vivasyussan.hatenablog.com

 

40歳を過ぎてから父親になった自分。

娘が大きくなるころ、白髪全開か、頭皮が寂しくなっているかでしょう。

年ごろの娘が、そんなおっさんと一緒に外出することをヨシとするとは思えません。

 

だから、きっと今だけなんですよね。娘とデートできるのって。

娘と一緒に出かけるのは、一人の時間を作るためでもあるけれど、娘と思い出を少しでも作ろうって気持ちもあるんですよね。

 

パパが1歳児と出かけるといろいろと勉強になる

小さな子供と出かけるのって色々勉強にもなるんですよね。

オムツを換えようと思っても、男性トイレにはオムツを換える設備がなかったり、ベビーカーの貸し出しがあったりなかったり。

 

ベビーカーで出かけるのも結構大変だったりしますよね。

vivasyussan.hatenablog.com

 

そんな子連れに不便な施設のあれこれを体感すると、これから世の中が進むべき道みたいなのも見れて、勉強になるっちゃなります。

 

 

1歳の娘の相手をするのを楽しむために一人の時間を作ろう

 まあ、割と大変ですよね。1歳児の相手をするのって。

でも、できるだけ嫌な顔はしたくありません。ただ、嫌な顔をせずに相手をするのって、気持ちの余裕がないとできませんよ。

 

そんなわけで、一人の時間って絶対に必要だなと思います。

一人で静かに本読んだり、Twitterみたり、ネットフリックスみたり。

そんな時間があるからこそ、小さな子供の相手をする余裕も生まれるってわけです。

僕にとっては、車で娘と出かけることがその解決策でした。

 

これから、雪が解けて色々と出かけやすくなります。

休日はなるべく娘と出かけて、一人の時間と思い出づくりに励みたいと思います。

 

1歳の娘と冬の小樽水族館でデートしてきました

妻がどうにも機嫌が悪い。そんな週末でしたので、娘を連れて出かけてきました。

いつも行くイオンじゃあ、せいぜい2時間程度しか時間を潰せない。

あんまり早く帰って機嫌の悪い妻に付き合うのもちょっとなという感じでしたので、少し札幌から距離のある「小樽水族館」へ行くことにしました。

 

小樽水族館は札幌から車で1時間。娘の昼寝に丁度よい

1歳になる娘は車に乗るとかなりの確率で寝ます。

小樽水族館までは札幌の西側から約1時間(高速道路を使わないで)、娘の昼寝にぴったりでした。

小樽水族館は微妙な入場料金

ぐっすりと夢の中にいた娘を起こして、水族館の中へ。

冬季期間は駐車料金は無料、夏は1,000円程度かかるようです。

入場料は大人が1,000円、3歳以下は無料です。

 

今日は娘と二人ですので、ちょうど1,000円で過ごせるということになります。

 

 

巨大なイルカに泣く娘

水族館と言えばイルカのショーでしょう。

イルカショーが開始されるまでは、少し時間が早いけれど、様子を見に行ってみました。

 

すると運よく稽古中。イルカは目の前までやってきます。

が、どうにも不安そうな娘の顔。しまいには泣き出します。

大きすぎたのでしょうか・・・。

不安なスタートです。

 

ペンギンの散歩に手を叩く娘

少し休憩しているとペンギンたちの散歩がはじまりました。

雪の上をとことこ歩くペンギン。これには鼻を赤くした娘も、手を叩いて喜んでいました。

自分もはじめてみましたが、圧巻の可愛さです。

 

小樽水族館はこじんまり

さて、ショーもひととおり?見たということで、管内の魚を見ることに。

沖縄の美ら海水族館なんかの比ではないくらいに、少ない魚たちでしたが、それなりに大きな魚もいます。

 

1歳の娘はエイみたいな大きな魚よりは、熱帯魚のような小さな魚に興味をしめしていました。

あ、コツメカワウソは驚きの可愛さで、これは二人そろって動きを目で追っていました。

 

館内はゆっくりみても20分程度で見終わると思います。

小さな子供を連れていくなら丁度良いといったところでしょうか。

 

 

小樽水族館は小さな子供向き?設備は?

1回に一つ多目的トイレがあります。男トイレにもおむつ台はありましたので、小さな子供を連れていくことはできるでしょう。

子供用のカートもあります。

 

昔懐かしの感じが漂うレストランもありますから、休憩もできますね。

 

ただ、建物自体はかなり古いし、子供にやさしい思想でできている感じはありません。

外のペンギンショーやイルカショーを見に行くには、ベビーカーでは難しいでしょう。

抱っこが必要だ思います。

 

また冬だったせいか、いたるところで転びそうなポイントがあるので要注意です。

実際、子供も大人も何人も転んでいました。

特に駐車場へ向かう階段下はやばいです。油断していると速攻で転びます。

 

 

1歳の娘と水族館へ行った感想

なんとなく娘の反応はイマイチでした笑

もっと喜ぶかと、スパークジョイかと思っていたので少し拍子抜けです。

まだ少し早かったのでしょうか。

 

もう少し時間を置いて、また遊びに行ってみようと思います。

パパ!1歳で育児が終わるなんてことないですよ!

自戒を込めてのブログとなります。

普通に割と反省しかありません。でも、なんかごく平凡な自分がそうだったなら、世の男性も同じ道を歩むような気がします。

 

 

パパ!1歳で育児が終わるなんてことないですよ!

娘も1歳になって、知らず知らずのうちに「育児ひと段落」した気持ちになっていたような気がするんですよね。

なんか、生命の危険だったりがだいぶ減って、平和が訪れているというか。

でも、そんなわけないんですよね。

1年くらいで育児が終わるわけないだろと。

最近育児書読んでますか?

自分が「育児ひと段落」としたと思い込んでしまった証拠の一つが育児書です。

娘が産まれたころ、ためになりそうな育児書なんかをAmazonでポチって妻に見せたりしてだんですよね。

もちろん自分も読んでましたし。

 

で、こないだその育児書が机の上に置いてあったんですよね。

「あ、全然読んでない・・」。

 

妻はたまに読み返したり、今の月齢に当てはまるポイントとの照らし合わせをしたりしているんですよね。

 

 

買った育児書を読むこともないし、今ではAmazonでポチるなんてこともまったくないという情けなさです。

最近絵本の読み聞かせをしていますか?

「毎日絵本の読み聞かせをしよう。きっと賢い子供になる」

そんなことを思ってなのか、娘が小さなころは毎日のように絵本の読み聞かせをしていました。

 

でも、最近じゃあ週に1回か2回くらい。

娘の相手をしなければならない時になんとなくっていう感じです。

 

産まれたころから絵本を読んであげてたから、娘、絵本が多分好きなんですよね。

最近読んでくれないなあなんて思っているのでしょうか。

最近ママを労わっていますか?

出産直後は産後の疲れなんかで体調を崩すことがあった妻。

やっぱり気になってケアしていてあげたような気がします。

「できるだけ体力を回復させてあげよう。精神的にも追い詰められないようにしよう。」

そんなことを日々考えていました。

 

最近はまったく。

娘の面倒を一生懸命見ていてくれてるのも、日常の風景として受け入れてしまっているし、身体や心のケアもしていないなあと。

 

 

子供が1歳になったらパパは気持ちの切り替えを

1年経つと気が緩むような気がします。

でも、当たり前ですが育児の現場ではママ一人での奮闘は続いています。

まだまだ、手がかかるはずです。

 

1歳になって、なんとなく育児へのかかわりが薄くなる人、きっと自分だけじゃないと思います。

もう一度気持ちを切り替えて、育児と向き合う必要があるのでしょう。

子供の誤飲やいたずら対策には無印の壁につけられる家具が有効

娘が1歳になるころから、リビングを高速でウロウロするようになってきました。

ウロウロするだけなら良いのですが、床に落ちているものに興味を示すようになり、いつか誤飲してしまうんじゃないかとヒヤヒヤです。

 

また、つかまり立ちをはじめると、棚の上なんかに置いてあるものにも興味深々で、すぐにいたずらをはじめてしまいます。

 

そのたびに「ダメだよ!」なんて言って駆け寄っているのですが、頻度が多いとまあまあ大変です。

 

 

子供の誤飲やいたずら対策には無印の壁につけられる家具が有効

そんな小さな子供の誤飲やいたずら対策に有効なのが無印良品で販売している「壁に付けられる家具」です。

www.muji.net

 

文字通り壁に付けられる家具なのですが、使用してみると想像以上に便利で、子供に駆け寄る回数が激減しました。

 

とりあえず、何気なく床に置いてしまいそうなものや、娘の手が届く棚にあったものは全て「壁に付けられる家具」の上に置くようにしました。

 

 

小さな子供の誤飲対策は床に物を置かないことが一番

1歳やそこらだと、言い聞かせようとしても理解できないのが当たり前です。

強い口調で注意すると、びくっとして悪戯を辞めようとしたりはしますが、それもどうかと。

強い口調で注意することに親が慣れてしまうのが怖いです。

 

じゃあ、子供が床に落ちているものを拾ったり、悪戯したりしようとするのをどう辞めさせるのが良いのでしょうか。

当たり前ですが、床に物を置かないことが一番有効でしょう。

また、手の届くような低い棚には物を置かない方が良いでしょう。

 

 

背の高い棚ばかりだと部屋が狭くなる

床に物を置かない、低い棚に物を置かないとなると、背の高い扉がついた家具が必要かなと思ってしまいますが、そんなものが部屋の中にあると部屋の中が一気に狭くなります。

 

じゃあどうすると良いの?という疑問を解決するのが「壁に付けられる家具」ということになります。

 

我が家では壁に付けられる家具を5個程度利用しています。

子供の誤飲対策になるのはもちろんですが、余計な棚がなくなったおかげで、部屋の中も広く使えるようになりました。

 

子供の悪戯防止のために使いだした無印良品の「壁に付けられる家具」ですが、今では育児に快適な部屋づくりにしっかり役に立っています。

 

壁に付けられる家具は育児の味方

子供の誤飲や、部屋の狭さに悩んでいるような人は、ぜひ一度無印良品の「壁に付けられる家具」を試してみてください。

小さな子供といる生活が少し楽になるかもしれませんよ。

 

【体験談】妻が妊娠をしたら夫が買った方が良い3つの家電

【体験談】妻が妊娠をしたら夫が買った方が良い3つの家電

f:id:kowalski22:20190123054435j:plain

妊娠が決まったら奥さんを楽にしましょう

娘も1歳になりましたので、もう少しで妻の妊娠がわかってから2年ということになります。

早いなあ。夫婦そろって妊娠は人生初の経験で、手探りもいいところでした。

 

今振り返ると、妻の「妊娠中に夫としてできること」はもっとあったよななんて、たまに思います。

そしてその「妻が妊娠中にできること」は、子供が産まれてからも生活の助けとなります。

妊娠期間というのは、夫がパパになる準備でもあるのでしょう。

 

妻が妊娠期間中にできること、それは家事です。

夫が家事をすることによって、妻の負担は減り、妊娠期間を楽に過ごすことができるでしょう。

そして、妊娠期間と同様に壮絶な新生児期も、夫が家事をすることによって生活はかなりマシになるはずです。

 

しかし、今まで家事をやってこなかった夫が突然家事ができるようになるのは難しい。

そこで登場するのが家電です。

奥さんの妊娠が発覚したら、便利家電を買って家事を楽にすることを考えましょう。

 

特におススメな便利家電が3つあります。

「ヘルシオホットクック」、「乾燥機付き洗濯機」、「食洗器」です。

 

 

ヘルシオホットクックで夫が料理できるようになろう

妊娠期間中はハードな生活になりがちです。

我が家のように妻のつわりが重いと、生活は暗黒に包まれます。

妊娠中、つわりが重い妻に料理をやらせるのなんて、あまりに過酷です。

 

自分は料理ができなかったので、結局妻が料理できない間は出来合いの総菜などでしのぐしかありませんでした。

自分はスーパーの総菜で問題ないのですが、妊娠中の妻にスーパーの総菜しか食べさせることができなかったのが、本当に悔しいことでした。

 

最近買ったホットクック。

「ああ、これを妊娠期間から使っておけば、妻にまともな食事をさせることができたのに」。

そんな気持ちでいっぱいになりました。

 

 

vivasyussan.hatenablog.com

 

ホットクックであれば、野菜を切ることさえできれば、そこそこの料理を作ることができます。

妊娠期間はもちろん、子供が産まれてからも何かと忙しいママに変わり、食事を引き受けるために、ホットクックは買っておいた方が良いでしょう。

 

 

乾燥機付き洗濯機で生活を安定させる

娘の洗濯物が増えてきてから、乾燥機付きの洗濯機をあわてて買いました。

これも妊娠期間中から利用しておけばよかったなと後悔しています。

 

妻はつわりがひどくて、洗濯をすることさえできない時期がありました。

洗濯くらいは自分もできるのですが、干す時間て結構ないんですよね。

 

結果、洗い物がたまってしまって明日着るワイシャツがないなんて事件もたまにありました。

 

乾燥機がついた洗濯機に放り投げることさえできていれば、あとはノンアイロンのワイシャツでしのげたよなと思います。

 

子供が産まれると洗濯物は増えます。乾燥機がついた洗濯機は買っておいて損はないでしょう。

 

 

寝る前に食洗器

食洗器もあると便利でしょう。夫が仕事をしながら家事をやるのはそこそこハードです。

ホットクックを活用したとはいえ、食後に洗い物までまともにやるのは精神的に疲れてしまいます。

 

食洗器があれば、食器を放り投げて寝てしまえば朝までにか食器は綺麗になり、乾いています。

 

妊娠期間からガツガツ食洗器を使っておけばよかったなと思います。

 

 

便利家電は妊娠期間が終わっても重宝する

ホットクック、乾燥機付き洗濯機、食洗器。

この三つを妻の妊娠期間から活用できれいれば、もっと自分も家事を担当することができて、生活が安定して妻も精神的に楽だっただろうなと思います。

 

便利家電は、妊娠期間中の生活を楽にするのはもちろん、子供が産まれてからも大活躍します。

ママの負担を軽くするのは間違いありません。

 

少しお金はかかりますが、生活が安定することで間違いなく相応にリターンはあります。

奥さんの妊娠がわかったら、すぐに買っても良いでしょう。