男の育児は迷惑じゃない!

2017年に子供が産まれました。子育て体験を備忘録や愚痴と共に投稿していきます。40代前半から中盤のサラリーマンです。

育児中の妻に夫が言ってはいけないこと

育児中の妻に夫が言ってはいけないこと

娘が1歳になって、じわじわと育児のしんどさのようなものを実感するようになりました。

マジで1日中小さな子供の相手をするのは大変です。

こんな大変なことを毎日妻はやっているのかと、なんとも言えない気分になることがあります。

 

そして今になって思うことがあります。

「あんなこと言わなきゃよかったな」

 

この記事では、子育て中まだ子供が小さいころに、に夫が妻に言ってしまいがちな、言ってはいけないことについて、経験を基に書いてみたいと思います。

 

「自分は外で働いて忙しいんだから土日くらい休ませて」

一番言ってしまいがちなのが、外で働いているから家では休ませてほしいということではないでしょうか。

たしかに、外で働くことは大変です。夜はゆっくり寝たいし、土日はゆっくりしたいですよね。

 

でも、育児中、小さな子供を四六時中相手にしているママに休みはありません。

外で働くことが大変なのは、奥さんもわかっているはずです。

でも、しんどくてヘルプを出しているのです。もしくはヘルプを出したい気持ちでいっぱいでしょう。

 

外で働くことと育児のどちらが大変っていう話じゃないんですよね。

「外で働いているから」、「金を稼いでいるんだから」といった態度ではなくて、お互い協力して交互にでも休みを取ろうという姿勢が必要なのではないでしょうか。

 

自分も口に出しては言いませんでしたが、何度も「こっちは外で働いているんだから、育児は家の中にずっといるそっちがやってよ」って心の中で思いました。

「誰が稼いできてるんだよ」とも。

 

口には出していなくても、こんな気持ちは妻にもきっと伝わっていたんでしょうね。

ちょっと冷めた顔をするようになった気がします。

「もっと日中遊んであげた方が良いんじゃない?」

息抜きにスマホでゲームをやったり、Twitterをする妻。

「もっと子供と向き合った方が良いんじゃない?」、「日中の遊びが足りないから、夜眠れないんじゃない?」。

こんなニュアンスのことを言ったことがあり、結構後悔しています。

 

子供が1歳に近づくにつれて、つきまといのような行為がはじまります。

どこに行ってもお母さんについていくのです。洗濯をしにいっても、掃除機を取りに行っても、挙句はトイレにまで。

もう、育児中のママは子供と離れることを許されません。

 

そんな妻にもっと子供と向き合えばと言っていたなんて。

なんて酷なんでしょう。

育児中のママは必然的に子供と向き合わざるを得ません。

もっと向き合えなんて、簡単には言ってはいけない言葉だったなあと反省しています。

「ミルク、足りてないんじゃない?」

妻は母乳があまり出ないため、ミルクと母乳の混合で授乳をしていました。

母乳が出ないことは、どうしようもないことだと、自分は当初から思っていましたし、ミルクオンリーでもまったく気にしていませんでした。

 

でも、妻はずっと気にかかっていたんですよね。

みんなに言われるし、当然でしょう。

 

そんな妻に、娘が夜眠れない時に、ついつい言ってしまったことがあります。

「ミルクが足りていないんじゃない?」

妻は少しでも母乳をあげたい一心で、頑張っていました。

母乳にこだわるあまり、ミルクが少し不足していた可能性はあるかもしれません。

でも、言ってはいけない言葉でした。

 

育児中のママは自分なりに色々子供のことを考えて行動をしています。

自分の妻も、本を読んだりして一生懸命考えて育児をしていました。少なくとも自分よりは。

 

一生懸命に頑張っているママに、さほど育児に向き合ってもいない、勉強もしていないパパが軽はずみにアドバイスをするのは良くなかったなと。

特に妻が気にしている母乳にかかわるような話、これは避けるべきだったなと今は思います。

さいごに

子供が産まれて1歳になるまでは、自分も結構必死でした。はじめてのことだらけで、よくわからずにいました。

妻もそうでしょう。

子供が1歳になって、少し頭がが冷静になってきて育児の大変さのようなものを意識できるようになってきたのです。

 

そして、今まで浅はかに発していた言葉や態度が、いかに妻を傷つけていたんだろうと思えてきました。

 

育児は大変です。

仕事が忙しいのは当然ですが、できるだけパパも育児に向き合いましょう。

少なくとも自分よりは育児に熱心なママに軽はずみなアドバイスをするのはやめましょう。

 

余計な一言が必死に育児を頑張っているママをがっかりさせてしまいます。

ただでさえ、外野はワイワイ言ってくるものです。

せめてパパである夫くらいは、本当の味方でありたいものです。

育児疲れの妻のねぎらう方法

育児疲れのママをねぎらう方法

育児中のママは疲労困憊、ストレス満タンです。

見ていてわかるし、1歳の娘と1日一緒にいるだけでしんどいと実感します。

 

我が家は専業主婦なんで、まさに毎日四六時中、1歳になる娘の相手をしなければなりません。

本人はいたしかたないと感じているし、周りも「専業主婦だから当然」という見方をしてきます。

でも、だからこそ、その辛さを知っているパパである旦那さんが、妻の労力をわかちあってあげないといけないのでしょうね。

 

そう、育児疲れの妻をねぎらいましょう。

 

でも、どうやって?「良かったな」、「喜んでもらえたな」っていうねぎらい方を、僕の経験からお話ししたいと思います。

 

日常のママの何気ない言葉をひろっておこう

ねぎらうって言っても、何をしていいやら。ねぎらう気持ちはあったけれど、何が喜ぶのかって情けない話、あんまりよくわからいんですよね。

ただ、テレビなんかを見ていると、会話の中に何気なく願望が出てくるものです。

 

「ああ、あれ良いな」、「ここ行ってみたいなとか」そんなのを日ごろからキャッチしておくと良いでしょう。

 

では、我が家の妻であるママが喜んでくれたいくつかについて書いてみます。

 

育児疲れのママにフェイシャルエステをプレゼント

テレビの情報番組を見ている時に、ぼそっとつぶやいていたのが記憶に残っていました。

「フェイシャルエステかあ、効果あるのかなあ。気持ち良いんだろうなあ」

 

さらに本を読んでいて、またフェイシャルエステのことをぼそっと話していたので、間髪入れずに言いました。

「行ってくれば?プレゼントするよ」

「え、ほんと!」

妻の顔がパッと明るくなりました。子供を産んでからはじめてと言って良いくらいの明るさでした。

 

子供を産んでからでも、やっぱりママは美を探求したいし、そんな奥さんの方が旦那さんも気分が良いですよね。

 

育児疲れの妻を美味しいビュッフェへ

ママは離乳食プラス大人のご飯を作らなくてはなりません。

ずっと何か食事を作っている感じでしょう。

ですから、できるだけ外食に連れ出すようにしています。

 

食事作りから解放するのです。そして食事を楽しめるように心がけています。

家族で行くと、娘もいるので気が休まらないかもしれませんが、それでもビュッフェとか楽し気な雰囲気で少しテンションは上がっているのかなって思います。

 

育児疲れのママに服をプレゼント

 服も結構喜んでくれました。産後は子供の服を見に行く機会がどうしても多くなります。

家族一緒に買い物にへ行く際でも、できるだけママの服も見る機会を増やしました。

 

もちろん欲しそうにしていた服を全てプレゼントすることなどできません。

それでも、特に気に入ってるなと感じた服は、買うように促したりしていました。

 

お気に入りの服をゲットすると、やっぱり女性はテンション上がるみたいですよ。

育児疲れのママに便利家電をプレゼント

日々の生活を便利にして、育児疲れをねぎらうっていうのもありかなって思います。

以前掃除機が使いにくくてイライラしていたことがありました。

何気なく入った電気屋で目にした、ダイソンのスティックタイプのコードレス掃除機に興味津々で見入る妻。

 

思い切って購入してみると、毎日の掃除も気持ち楽しそうにするようになっていたと思います。

 

育児疲れのママをねぎらう際に注意すること

育児疲れのママをねぎらう時に注意した方が良いかなってことがあります。

お金はあくまでパパである旦那が出すという事です。

 

ママは子供が産まれてから、倹約思考になりがちです。

子供養育費などを考えると当然の話でしょう。

「買ってもいいよ」とか「行ってきてもいいよ」と言っても、お金がかかるからと中々行動に移しません。

 

ですから、旦那さんがお金をサクッと出してあげることがポイントになるような気がします。

自分のお小遣いからコツコツ積み立てをしてねぎらったり、副業でもして小金を稼いでおくと良いでしょう。

 

「そこまでする必要ある?」

ありますよ。育児のストレスは相当なものです。適度にねぎらってガス抜きしてあげないと、いつ身体的、精神的ストレスでママがダウンしてしまう可能性があります。

 

もしも奥さんがダウンしてしまったら、あなたは一人で家事と育児と仕事をこなさければなりません。

ですから、自分がお金を出してでも、ママの育児疲れをねぎらう必要があるのです。

 

まとめ

ママの育児疲れは相当なものです。

いつかダウンしてしまわないように、ねぎらってあげる必要があるでしょう。

 

その際に注意しなければならないことは、パパである旦那さんがお金を出すことでしょう。

具体的なねぎらい方としては、エステ、食事、服、便利家電などが我が家では喜んでもらえました。

 

育児疲れに汚染されないよう、家族みんなで楽しく過ごしましょう。

 

育児中の専業主婦の妻。夫は家事を手伝うべきか

専業主婦の奥さんがいると、基本的に家事は任せっぱなしですよね。

ただ、育児中はどうでしょうか。

育児中の専業主婦の妻が、夫に対して家事を手伝わないとブチ切れる。

そんな話題をネットで見かけました。

 

結論から言うと、専業主婦と言えども、育児中であれば夫は絶対に家事を手伝った方が良いでしょう。

 

専業主婦の妻がいても育児中なだ夫は家事を手伝った方が良い理由

かつては自分も思っていました。

専業主婦だったら家事くらい完璧にやってよと。俺は外で金を稼いでいるんだからと。

 

でも、これ大きな間違いでした。いや、間違いじゃないかもしれないけれど、家族が幸せに過ごすためにはやっちゃいけない考え方です。

 

1日でも育児を一人でやってみるとわかるんですが、基本的に休憩時間がないんですよね。小さな子供の相手をしていると。

で、家事もやっていると1日中働きとおしです。寝かしつけもあるから、本当に寝る瞬間まで働きどおしということになります。

 

サラリーマンは忙しいかもしれないけれど、休憩時間はあるし、帰宅してからはビール飲んで一息とかしていません?

 

どっちが大変なんている議論は不毛なんですが、とにかく育児中は休みがない。

ですから、休みの日などに育児はもちろん、家事も夫が手伝った方が良いでしょう。

たまに休憩を作ってあげないとマジで鬱になると思います。

時短家電でできるだけ家事を効率化しよう

とはいっても、旦那さんだって一生懸命働いているわけで、家事を手伝っているとパンクしてしまいますよね。

そこで考えるべきは効率化なんだと思います。

 

家事をできるだけ効率化して、休日の負担を減らす必要があるでしょう。

とりあえず、育児中はお金で解決。便利家電をフル活用するのが良いと思います。

 

洗濯乾燥機は自動のものにしましょう。

洗濯ものを干す手間がないだけで随分と楽です。

 

掃除機はルンバで、食洗器も導入して皿洗いの時間も短縮しましょう。

さらに、ホットクックなどの調理家電を使って、休日の料理は全部自分がやってみてはどうでしょうか。

ホットクックがあれば、それなりのものが少ない手間で出来上がると思います。

 

さいごに

みんなが笑顔で過ごす家庭を自分は目指しています。

そんなことを考えると、家族のメンバーそれぞれに適度な休息が必要でしょう。

育児中と言えどもママは休ませてあげましょう。

また、自分も疲弊をしないよう、便利な家電などを使ってできるだけ家事を効率化してみではどうでしょうか。

どうして子供が産まれたら妻はイライラするようになるのか

子供ができると奥さんの性格が変わるってよく言いますよね。

うちも確かに若干変わったかもしれません。

 

子供が産まれてから、妻はイライラすることが多くなって、きつくなったかもしれません。

 

どうして我が家の妻、世間のお母さんは子供が産まれるとイライラするようになるのでしょうか。

 

はじめての事だらけでプレッシャーを感じてイライラ

子供が産まれると、はじめてのことにどんどん遭遇します。

事前に多少のレクチャーがあったりはしますが、産まれてくる子によって夜泣きだったり、授乳の方法だったりが様々で、都度対応を考えなくてはなりません。

 

はじめてのことで、マニュアル通りにいかないのが子育てでしょう。

常に神経を研ぎ澄ませて、なんとか子供を育てないといけないとプレッシャーを感じているのでしょう。

ピリピリしてイライラしていると感じるのも当たり前ではないでしょうか。

子供が思う通りに動いてくれなくてイライラ

子供は寝てほしい時に寝てくれないし、ところかまわず泣き叫ぶし、まったく思う通りに動いてくれません。

そもそも言葉も通じないのですから、意思を伝えることさえできません。

 

人生で、意思が通じない生物と対面する機会はそうはありません。

イライラしてしまうのも当然ではないでしょうか。

自分ばっかり頑張っていると思ってイライラ

最近は育児に協力する旦那さんが増えたと言いますし、自分もできるだけ協力するようにはしています。

でも、なんだかんだ育児の船頭はママになりがちです。

 

そもそも僕ら父親はおっぱいも出ないし(言い訳ですが)、離乳食も作れません(努力不足ですが)。

どうしてもお母さんに頼る必要があります。

「ねえ、どうするの?」

 

なんか、自分ばっかり頑張ってるなって思ってしまうこともあるのではないでしょうか。

自分ばっかり頑張っていると思うと、ついイライラしてしまっても不思議ではありません。

 

1日パパが一人で育児をしてみるとイライラの理由がわかる

なんとなくイライラの理由はわかっているのですが、「それでもイライラしすぎじゃね?」って内心思うこともあります。

「世間もワンオペ育児とか煽りすぎじゃね?」って。

 

でも1日でも一人で育児をしてみると、妻のイライラもわかるんですよね。

 

例えば娘が盛大にウンチをした時、足にウンチがつかないように手で持ち上げながらお尻を拭くんですが、そんな時に思いますよね「いや、妻よ手伝ってよ、一人じゃまあまあ大変だから」。

 

例えば、1歳の娘とイオンに言っている時に、妻から買い物のお願いLINEが届いて面ますよね「いや、抱っことかしてるから、LINE見れないし、大変な時に買い物とか頼むなよ」。

 

でも、妻は一人でやってるんですよね。僕が仕事に言っている間。

僕も平気でLINEするし。

 

ママをイライラさせないためにはどうすると良いのか

 子供が産まれたら、子供を一人前に育てるためにママが必死こくのは、当然なんでしょう。そりゃイライラもすると。

僕ら父親ができることって、なるべく孤軍奮闘させないことななのかなって思います。

 

産まれてすぐは手伝っていた育児、最近どうですか?

いつまでの同じ方向を向いてチームで戦っていかないとなあと。それが妻をイライラさせない唯一の手段なのかなって思います。

 

1歳の娘を連れてビュッフェへ行ってきた感想とおススメな理由

1歳の娘を連れてランチビュッフェへ行ってきた感想

娘が生後半年を過ぎたくらいから、ランチビュッフェを行くことが多くなりました。

ランチビュッフェ以外にも外食は結構行くんですが、最近はランチビュッフェへの方を自然と足が向いてしまいます。

 

小さい子供がいるなら、ランチビュッフェは結構おススメです。

意外と子連れが多くて大丈夫

娘を連れてランチビュッフェデビューをする時は、いささか緊張をしました。

でも、行ってみると意外と子供が多くて安心なんですよね。

だって、万が一ギャン泣きをしても、子連れが多いってだけで仲間がいる感じがするからです。

 

我が家の娘は内弁慶なんで、外でギャン泣きはあんまりないのですが、ランチビュッフェで他の子がギャン泣きしていたら、「うわあ。大変だなあ幾つくらいなんだろ」ってなくらいで、嫌な気持ちにはならないんですよね。

きっとみんなそうだと思うと、なんだか安心です。

 

子供がほとんどいないような蕎麦屋とかだと、ちょっと精神的にキツイですよね。

泣いたらどうしよって。

パパが抱っこで一緒に動けるから飽きない

子供って、椅子に座ってしばらくすると飽きてきちゃったりします。

ビュッフェだったら、パパが抱っこしながらご飯を取りにいけるので、子供もじっとしていなくて済みます。

 

ぐずぐずしてきたら、抱っこしながらスイーツでも取ってくれば良いと思うと気が楽ですよね。

解放感があって気持ちが楽

ビュッフェは広いところが多くて、それも楽ですね。

普通の飲食店で、席がやけに隣と近かったりすると、子供が迷惑をかけたりしないかが不安なんですけど、解放感があるビュッフェだと精神的に楽です。

ママの気晴らしにも最適

女性ってビュッフェが大好き。

スイーツ沢山あるし、好きなものをちょいちょい食べられるからなんでしょうけど、うちの妻も大好きです。

なんだかテンションがあがるみたいです。

 

ママたちは育児で猛烈なストレスを感じています。

ビュッフェ行くと少しは気晴らしができている感じがするんですよね。

 

ビュッフェは基本禁煙

飲食店に小さな子供を連れて行ってがっかりするのが、喫煙可だったりなんちゃって分煙だったりする時。

調べてから行けよっていう声もあるかもしれませんが、なかなかそこまで追い付かなくて。

 

その点、ビュッフェは基本禁煙だから安心です。

何も気にせずにお店に入ることができるんですよね。

子供用の椅子にベルトがない場合があるから注意

最近のビュッフェは子供用の椅子が常備されているのがほとんど。

でも、たまにベルトが付いていない椅子しかないお店もあるので要注意です。

1歳とかだと落ちてしまいます。

 

持ち歩きできる腰ベルトみたいなのがあると良いかもしれませんね。

こんなやつ。なんでもよいと思います。

Nitaw ポータブル チェアベルト (ネイビー)
 

 

恐れずに外食をしよう

僕は娘が産まれて、はじめて外食をする時、不安でしょうがありませんでした。

泣いたらどうしよう、まわりの人に迷惑じゃないかなって。

 

でも、行ってみるとなんとかなるものです。

恐れずに出かけてみましょう。それなりのお店は子供が行っても大丈夫な環境かなって思います。

 

もしも子供に不寛容なお店があって苦労したら、二度と行かなければ良いだけです。

いまどき、子供に不寛容なお店ってろくなもんじゃないと思いますよ!

父親の育児に必要なものは精神の安定と禁酒

子供を膝にのせるパパ

気持ちを安定させて育児を楽しむパパ

1年間、父親として娘と接してきて実感したことがあります。

育児でもっともポイントとなるのは、心の余裕、つまり精神が安定していることでしょう。

 

 

育児に精神の安定が必要な理由

育児をしているとイライラすることがたくさんあります。

赤ちゃんは重い通りに行動してくれません。これは慣れれば「ああそういうものかと」と納得できるし、何より可愛いから、多くの人にとってそのうち何とかなるかと思うことかもしれません。

 

意外とイライラするのがママ、つまり奥さんにかもしれません。

育児中の、特に新生児を育てているママはかなり余裕がなく、疲れ切っています。

人によっては産後の体調不良で肉体的にもアウトなケースもあります。

そんな時、結構キツイ言葉を夫に投げかけてきたりするんですよね。

まあ、しゃあないんですが、かなりイラっときます笑

 

育児中のママは結構キツイ言葉を旦那さんへ投げつけます。

それをまともに受けて、イラっとしていたら、夫婦は険悪になるし、なんだか子供にも悪影響を与えてしまいそうです。

精神が安定していて、心に余裕があれば妻のイラつく一言も笑って流せるのではないでしょうか。

 

育児中に精神の安定のために必要なこと

育児中に精神を安定させるためには、どうすると良いのでしょうか。

自分の場合、二つ役に立つなと思ったことがありましたので、ご紹介します。

できるだけ睡眠をとるようにする

一番大切なことは睡眠ではないでしょうか。

睡眠不足の時って、イライラする人が多いような気がしています。とくに育児中は、子供の夜泣きがあったりで、中々睡眠をとることができません。

 

一家総出で睡眠不足になりがちな育児期間。

できるだけ睡眠をとって、気持ちに余裕を持つようにしましょう。

僕は帰宅後にイラっとすることがあったら、まずは寝てしまようにしていました。

 

もちろん、睡眠はパパだけではなく、育児でしんどいママにもなるべくとってもらうようにしましょう。

家族で睡眠を重視して、精神の安定を手に入れましょう。

禁酒をする

禁酒も結構ポイントだと思います。

酔っていると、当たり前ですが精神は安定していません。辺にテンションが高くなったりして、育児で疲れているママをイラつかせてしまったりします。

 

また、飲んで酔っている時以外、酔いが醒めた翌日なんかにも影響が出たりします。

二日酔いで調子が悪かったりすると、何気ない奥さんの一言に感情が爆発してしまったりします。

 

自分は子供が産まれてからは、かなりお酒を飲む量が減りました。

また、育児中にちょっと喧嘩気味になったのって、大体お酒を飲んだ翌日のような気がします。

 

育児中はお酒を飲んで精神を乱高下させるよりも、子供がいる幸せに酔った方が良いでしょう。

 

 

さいごに

気持ちが安定していると、妻の一言や、娘のおもちゃ放り投げなんかにもイラつくことがほとんどありません。

イラつくことがないと、育児は幾分ましになります。

 

どうやって、心を安定させるか。これを考えて、安定させる方法を見つけることができれば割とハッピーな日々を送れるでしょう。

便秘続きの1歳1か月の娘が病院で言われたこと

便秘続きでぐずる赤ちゃん

便秘でぎゃん泣き

娘の便秘が一向に回復の兆しを見せません。
肛門科で処方された便を柔らかくする薬。マグネシウムが入っているのですが、これがないとすぐに便秘になってしまうのです。

1歳1か月の娘は薬がないと自力で便を出せない

薬があるおかげで、以前のように固ーいウンチで肛門が切れるというようなことはなくなりました。

ただ、薬を与えないと便が出せないんですよね。

 

薬に頼るのもよくないかなという考えもあって、先日数日飲ませなかったら

すぐに便秘ですよ。

朝から何度も踏ん張るけれど、発射はできないという。

 

便秘になるとグズることも多くなるし、本当に困りますね。

 

1歳1か月の娘は結局便秘の薬をもらいに病院へ

年末年始、薬が切れてしまって、便秘で悩まされるのも嫌でしたので、病院を頼ることにしました。

全然肛門は切れていないけれど、薬をもらうために肛門科へ!

 

「ああ。この子は一生マグネシウムに頼らないといけないのだろうか。」

そんな暗い気持ちで妻と娘、3人でいつもの肛門科へ。

 

ここの肛門科は女医さんが多くて助かります。

この日も女医さんでした。

 

一応肛門科ですから切れ痔のチェックをしてもらって、問題なしと。

で、言いました。「あの薬をください」と。

 

1歳1か月の娘が便秘で肛門科の先生に言われたこと

もちろん薬は処方してくれました。

で、ついでに気になっていた本題を聞いてみたのです。

「ずっとこの薬を飲ませるしかないのでしょうか」

 

「そうですね。大きくなるまで、大きくなって食物繊維を採ったり色々工夫ができるようになるまでは、しょうがないですね」

 

そうかそうか。

 

「この薬は中毒性があるとか、そんなものではないので問題もないですよ」

 

ぱっと顔が明るくなる妻。

 

薬に頼って良いと方針が決まった

安心して薬を与えることができるようになりました。

もう、便秘に悩まされることはしばらくないでしょう。

もちろん、少しづつ薬を減らしたりの工夫はするつもりです。

 

ただ、方針が決まると気持ちが楽です。

今までは薬を与えて良いものか、でも便秘でぐずるのは嫌だしと、いたずらに悩んでいたのですから。

 

悩みがあるなら、やっぱり誰かに教えを請いて、方針を決めると気持ちがらくですね。

やることが決まればあとはやるだけという。

だからこそ、早い段階で各分野で信用できる病院なりを見つけておくことが、子育てにおいては重要だなとあらためて実感をしました。

 

 

vivasyussan.hatenablog.com

 

病院だけじゃなく、これから訪れるであろう様々な問題。

これを自分たちだけで考えて解決をするのではなく、しかるべきところに相談する癖をつけていきたいところですね。