男の育児は迷惑じゃない!

2017年に子供が産まれました。子育て体験を備忘録や愚痴と共に投稿していきます。40代前半から中盤のサラリーマンです。

【体験談】育児休暇を無駄にするな!子供が産まれてからパパが家事をはじめるのは遅いという話

はじめに

最近は育児休暇を取ることができる会社も増えてきてきました。

素晴らし機運です。

ただ、せっかく育児休暇を取っても、ありがた迷惑になりがちなのもまた事実です。

家事や育児のやり方を勉強していないと、夫って役に立たないんですよね。

今日はせっかくの育児休暇が無駄にならないよう教訓となる体験談を掲載いたします。

 

【体験談】出産のダメージは大きいので家事は夫に任せよう

出産は交通事故に合うほどの衝撃を体に与えると言われています。

そのため、産後1ヶ月はなるべく安静に、赤ちゃんのお世話だけをしてください、無理はしないでくださいと言われています。

里帰りなどをせずに夫と2人の生活の場合は、なるべく家事は夫にお願いするようにしましょう。

 

前述した通り、睡眠は1,2時間毎の細切れになり、慢性的な寝不足に襲われます。

また、経腟分娩の場合は会陰切開の傷、帝王切開の場合は腹部の傷の痛みがしばらく続きます。

すぐに横に慣れるよう、布団やベッドを常に用意する必要があると言われています。

この新生児期の1カ月間で無理をして動くと、その後の体の回復が不良になると言われています。

 

【体験談】夫が急に家事をはじめても上手にできるわけがない

育児休業を夫が取得してくれる場合は、全ての家事をお願いしましょう。

料理・掃除・洗濯など、全てです。

私は夫が朝が弱く、洗濯機を回す・洗濯物を干すのが昼過ぎとなり、全く乾かなかったことによく腹を立てていました。

もう少し朝早く起きてくれればよいのにと常に思っていました。

 

また、新生児がいることもあり、常に家を綺麗にしておきたかったのですが、掃除機をかけるのも週に1,2回などで、よく口論になりました。

夫はこれくらい大丈夫だろうと楽観的に考えており、そこが自分と喧嘩になってしまった要因だと思っています。

実際に友人の中でも、育児休業を取得した夫の掃除の仕方や洗濯の干し方などが気になり喧嘩になったという話をよく聞きます。

出産前から家事は積極的に手伝ってもらい、方法などを知っておいてもらうべきだったと振り返って思います。


また、育児休業などを取得しない場合は、食事は宅配サービスや夫に買い物に行ってもらうなどし、極力女性は体を休めましょう。

我が家では夫はこれまであまり料理をしてこなかったので、本やネットでレシピを見て作るのですが、不慣れなために時間がかかり、夕食の時間が遅くなったり、授乳の時間とかぶってしまい食事が冷めてしまうことが度々あり、腹が立ちました。

 

そういう時間を逆算して料理の準備を始めてほしいと何度か伝えました。

1ヶ月も経つと段々と手順に慣れてきたのか、そういうことはなくなりました。
新生児の期間は28日しかありません。後から考えればとてもあっという間に過ぎ去ってしまいます。

その期間、喧嘩をするのはとてももったいないことです。

協力し合い、家事も育児も仲良くやっていければ良いなと思います。
もしも夫に腹が立った際、すぐに言葉にすると夫が拗ねてしまうこともあるので、少し離れることもおすすめします。

さいごに

これから子供が産まれる家や、妊活中のパパはぜひ参考にしてほしい話でした。

後の祭りですが、自分も娘が産まれてから「もっと料理ができればな」と何度思ったかわかりません。

 

子供が産まれてバタバタする前に、妻流の家事を学んだり、最低限衛生的な料理を作れるようになっておくことはまじで重要だと思いますよ。

 

【産後体験談】育児をしない夫の何気ない一言が気になってしょうがなかった話

f:id:kowalski22:20190620043334j:plain

独り孤独な育児をする妻

はじめに

こんにちは、今日聞いた体験談は結構、身に迫るものがありました。

産後すぐなど、夫は妻を安心させる、気を楽にさせるつもりで「大丈夫だよ」とか言いがちなんですが、これがまったくもって逆効果になる場合もあるという話です。

 

 

【体験談】産後の母親は孤独に育児に奮闘している!

新生児を育てるという事はとても神経を使います。

特に母親は十月十日、お腹の中で育てているため、父親と比べて『親』という感覚が強いと言われています。

人によってはつわりにより体調不良に見舞われ、出血に怯え、心拍確認後も4週空の健診が待ち遠しく、お腹が大きくなってからは腰痛や疲労、体力低下に見舞われます。

 

胎動やエコー写真をいとおしく思い、出産を楽しみにします。

出産時は陣痛に耐え、ようやく我が子と対面できます。

その反面、夫は目の前の妻のお腹が大きくなっていくことでしか我が子を感じられず、出産時も自分が痛みを伴うわけではありません。

母親と比較し、子どもへの興味などが薄い可能性もあります。


そうして出産を終え、新生児を育てるという期間は、実は28日しかありません。

母親は1週間ほどの入院で授乳やミルクを飲ませ、オムツ交換をするなどし、自宅で過ごす準備をしますが、父親にはそれがありません。

家に帰ってきてから初めて『父親業』が始まります。

そのため、母親の方が子供に対し敏感になっていることが多く見受けられます。

息をちゃんとしているか、何故泣いているのかわからない(授乳し、オムツを変えたにも関わらず泣き続けている時など)など、心配がずっとついて回ります。

また、新生児のうちは2~3時間毎にミルクを飲みます。

完全母乳の場合は夜も1,2時間毎に置き授乳をしなければならず、寝不足になります。

そんな時、育児の不安や心配を告げた際、夫の「大丈夫だよ」「なんとかなるでしょ」などの安易な言葉はとても腹がたつものです。

 

 

【体験談】夫はろくに育児もしないくせに軽口をたたく

「何故そんなことを簡単に言えるのか?こんなにも自分が心配しているのに、父親としての自覚は本当にあるのか?」などと気になってしまいます。

特にこの時期は初めての育児と寝不足により、いつもよりも感情が高ぶっています。

そのため、些細な夫の言動が気になってしまいます。

特に里帰りをせずに夫と2人の場合は、話し相手が夫のみとなり、社会から離れてしまいます。そのため、唯一話せる相手である、相談できる相手である夫が自分と同じ立場で物事を考えてくれない事にとても腹が立つのです。

 

実際に、自分だけでなく、周りでも夫が楽観的で困った、頼りにならなかったなどの話を聞くことが多々ありました。

普段であれば聞き流すことが出来る言葉にもいら立ってしまうことが多かったように感じます。

そういう時は女性側は夫から離れて深呼吸をすること、夫側は不用意な言動をしないようにすることが大切です。

 

 

さいごに

たしかに、夫は妻ほどに子育てにコミットしないことが多いのは事実でしょう。

ですから、軽口を言うわけではないのですが、ついつい口から出てくる言葉が楽観的ととらえられるのかもしれません。

 

安易に「大丈夫」と言っているわけではないのですが・・・。

必死で奮闘している妻の立場からすると「何が大丈夫なんだよ!」という想いが噴出してくるのもわかります。

 

ではどうすると良いのか。

夫も妻と一緒に奮闘する。これしかないのかなと思います。

夫もできるだけ新生児の、夜泣きが酷くて眠れぬ夜を過ごすしかないのではないでしょうか。

できるだけ寄り添って。

 

一緒に奮闘をした上で、それでも口から「大丈夫」と言えば、きっと安心感を与えられるのかなと、そう思う体験談でした。

 

【育児体験談】夫婦で楽しく育児は幻想だった話

はじめに

今日はがっちりありがちな、子供が産まれたのに、夫が全然育児を手伝ってくらないという話です。

理由は「仕事が忙しいから」。

あるあるですね。

反面教師にすべく、ぜひご覧ください。

夫婦で育児は幻想。子供をあやしていたら「うるさい」と言われた・・・。

10か月間お腹の中で育ててきた赤ちゃんが、やっと生まれてきてくれた。
初めてみる我が子に「ちゃんとお世話できるかな」と一番最初に感じました。
首はグラグラだし「いつ・どのタイミング」でお腹が減るのか眠いのか…
様々なことが未知の世界でした。

夜間授乳は体力がどんどん吸収されるようで、
日中も眠たくボーっとしている日も多かったです。
特に我が子は新生児の時から夜になると鼻が詰まってしまい、
夜起きてよく泣いていました。

そんな時でも夫は横でぐっすり熟睡…
「日中働いてくれているし」と自分を納得させていました。
しかし、ある日いつものように鼻が詰まって眠れない我が子を抱っこであやしていると、大声で「うるせー!」と怒鳴られました。

一瞬何を言われたのか理解できなかったのですが、
すぐに子供の声に目が覚めてキレられたと理解しました。

「夜中だけでなく日中もぐずって泣くと私に丸投げし、 夜はぐっすり眠って仕事するだけのくせに…」

抱っこしていないと泣き続ける子だったので私は抱っこのし過ぎで
右手首が腱鞘炎になっていました。
夫もその事は知っていましたが、抱っこをかわってくれることもありませんでした。
運悪く右腕が使えなかったので、包丁を持つこともできませんでしたが家事を代わってくれることもありませんでした。

夫婦で楽しく子育ては幻想だった

その他にも赤ちゃんを夜寝かせてリビングに戻ると、
夕食を食べ終わっているのに片付けず、スマホゲームで遊んでいる姿を見た時
「なんでこの人は子供ができる前と同じ生活をしているんだろう」
と絶望しました。

私はゆっくり食事をすることも、
食事の後ゆっくりスマホゲームする時間もありませんでした。
片付けてほしいというと「仕事の後くらいゆっくりしたい」と言い返される。
私にはゆっくりする時間なんてないのに?
大変なのかもしれないけど、仕事を盾にするのはズルいなと感じました。
私は育児で疲れているからと、育児を盾にしたことはありませんでした。

 

新生児のお世話は大変だろうけど、
夫婦で楽しく子育てができると思っていた私は途方にくれました。
そして気が付きました。
私はこの子の親になって10ヵ月以上過ぎているけど、
この人は子が生まれた日から親になったんだと。
だからまだ父親歴1ヶ月以内の彼は、
父親の実感がないんじゃないかなと思うことにしました。

それが合っているとは思いませんでしたが、
その時の私は今の状況に理由をつけないと
納得して夫と子育てをしていく自信がありませんでした。

 

まとめ

夫が仕事で忙しくて、育児を全然手伝ってくれないっていう体験談ですが、「昭和かよ!」って雰囲気が満載でビビりますね。

まあ、でも自分もたまにそんなオーラを出してしまうことがあるかなあと、プチ反省をしているところではあります。

育児って結構大変ですけれど、夫婦で団結して取り組めば、まあまあ楽しめるっちゃ楽しめるんで、夫婦で楽しく育児の姿勢は本当におススメですね!

 

また、産後はやっぱり腱鞘炎になったりするお母さんが多いようです。

まじで抱っことか手伝った方が良いですね!

以下記事も参考にしてください。

 

vivasyussan.hatenablog.com

 

遊びも趣味も今まで通りの夫に殺意を覚えた話

はじめに

子供が産まれると生活がガラッと一変します。

でも、その一変具合を父親は母親ほどには感じないんですよね。

ちょっと育児に寄り添うとわかるんですけど、仕事で忙しくて任せっきりの夫だと、大変さがわからず、自分の生活を変えようとはしません。

結果、休日はいつものおっさん友達と釣りやツーリングなんかに行って、妻の怒りは爆発するっていう。

今日はそんな話です。

子供が産まれても遊びに行くやつは行く

「来週の日曜日、友達とツーリング行ってくるから。」
新生児がいるにも関わらず遊びの誘いに乗るほうも乗るほうだし、誘うほうも誘うほうですよね。
平日は家事や育児を手伝ってるからいいでしょ、とばかりにやれツーリングだやれ飲み会だ、と夫は夫なりの充実した休日を過ごそうとしていました。
私は土日も休みなく育児に追われているというのに。
退院してから1週間、2週間と経過すれば育児も少しは楽になるのかな、と思っていましたがそんな短期間では全く状況は変わりませんでした。


おむつがえは慣れてきたものの、まだなんで泣いているのかわからないときのほうが多かったし、腕の中で寝てくれてもベッドに置くと起きるので寝かしつけにはいつも30分~1時間かかり、ひどいときには次の授乳の時間まで寝てくれない時もありました。

そんな状況を知ってか知らずか「今度後輩とバイクで琵琶湖行くんだ~」と楽しそうに話してくる夫をギタギタに殴りたくて仕方なかったです。
もちろんこの件でもケンカになりました。
しかし夫は「じゃあ俺が1回遊びに行ったら妻も1回遊びに行けば解決じゃん!」と目をキラキラさせて言い返してきました。
言いたいことが伝わってなくて頭がクラクラしましたが、ここでちゃんと言い聞かせないと今後ずっと我慢しなくてはいけなくなるので、まだ妻には遊びに行ったり外出する気力がないことや、おっぱいを安定して出すために赤ちゃんと離れられないことを丁寧に説明しました。
そして妻も遊びに行けるようになるまで夫も遊びに行かないことを約束しました。
ここまで時間と労力をかけて夫と向き合った時に思ったのは、本当に夫は察することができず、言わなければわからないんだな、ということです。
もちろん自分が察してほしい、と説明することを怠り夫に甘えていた部分はあったのだろうな、と反省しました。


妻がなぜか怒っている時は察してほしい時

赤ちゃんが生まれて夫になる皆さん、何かした覚えがないのになぜか妻が怒っているときはたいてい察してほしいことに気付けていないときだと思います。

言わなきゃわかんないよ、と思うかもしれませんが何かを指摘したりお願いするのってなかなか体力と気力を使うんです。

 

毎日お仕事でお疲れかもしれませんが余裕ができたとき「なにかできることある?」とぜひ聞いてあげてください。

そのときなにもなくても妻は(気にかけてくれてるんだな)と嬉しくなります。


そして赤ちゃんが生まれて妻になる皆さん。本当に、ほんっとーにお疲れ様です。家事なんてほっといてもなんとかなります。頑張りすぎないでください。毎日寝れてなくて大変だけど、そんな日々もいつかは終わりがやってきます。だから今の大変な時を乗り切るために、ぜひ夫に手伝ってもらってください。

【体験談】新生児育児で死んでいたら「家の中がぐちゃぐちゃだと言われた話」

はじめに

妻が妊娠中とか、新生児育児中って家の中が荒れがちですよね。

ぶっちゃけ部屋の掃除とかしてる場合じゃないんだと思います。

でも、妊娠とか育児の大変さやヤバさがわかってないと、ついつい言ってしまいがちなんですよね・・。

「掃除くらいちゃんとしたら?」

今日はそんな体験談です。

 

家の中がぐちゃぐちゃと怒られた

「家の中ぐっちゃぐちゃじゃん!今日何してたの?」
仕事から帰ってくるなり夫は、鬼の首を取ったかのようにこの言葉を浴びせてきました。
待望の赤ちゃんが生まれ喜んだのも束の間、退院して家に帰ると赤ちゃんのお世話だけしていればいい病院とは打って変わって、掃除・洗濯・ごはんの用意・・・山のような家事に追われます。

それにプラスしてまだ回復しきっていない体で朝も夜もなく赤ちゃんのお世話をしなければいけません。

夫の中では小さな家族が増えただけ。まだ赤ちゃんを育てることがどういうことなのかわかっていない夫は、出産前と変わらないクオリティの家事を要求してきます。

ミルクをあげていれば「シンクが洗い物でいっぱいだよ。」オムツをかえていれば「床がホコリだらけだよ。」夫のクレームは止まりません。

退院して家に帰ってこれが3日続き、もちろんケンカになりました。

ただでさえわからないことだらけの育児。毎日3・4回ある夜間授乳のせいで寝れずに頭はフラフラ。

会陰切開のせいでソファーに座るのも痛い。夫は9時ー19時で仕事は終わりだけど、育児は24時間営業で代わってくれる人もいない。

なんで泣いているのかわからない。

きちんと洗っているのに顔に湿疹がでてきた。こまめにおむつをかえているのにおしりがかぶれてきた。

ゲップがでない。ミルクの吐き戻しがのどに詰まって死んじゃったらどうしよう。

たくさんの不満や不安を泣きながら夫にぶつけました。

 

夫にやらせてみたら事の重大さに気がついてくれた

そこでやっと事の重大さに気づいたのか、少しずつ夫は家事や育児を手伝ってくれるようになりました。

最初は夕飯の洗い物から、部屋の掃除など。だんだんと赤ちゃんに慣れてきてからは寝かしつけや夜間のミルクを変わってくれたり、と家事育児をこなすうちに
「赤ちゃんって寝てるだけだと思ってたから、こんなに育児が大変だと思わなかった。この大変な育児に家事までやるなんて俺だったら無理。いままで本当にごめん。」と謝ってきました。

本当になんにも見ていなかったんだな、とがっかりした反面、早いうちに矯正できて良かったな、とも思いました。


夫が仕事から帰ってきたとき、もしかしたらごはんも作らず妻は赤ちゃんと寝ているのかもしれません。

そこだけ見るとなんにもせず寝やがって、と思うかもしれません。しかし夫が帰ってくる10分前まで、妻は泣き止まない赤ちゃんと格闘していたのかもしれません。

ぜひ1度、赤ちゃんが生まれる前に「新生児の1日のスケジュール」とか「赤ちゃんが生まれた人のブログ」なんかを読んでリアルな育児の大変さを勉強しておいてください。

【体験談】新生児のときに思った旦那の偽育メンを思い返す

はじめに

f:id:kowalski22:20190609064742j:plain

偽物のイクメンを見極める

今日の体験談は偽イクメンというパワーワードが登場します笑

ただ、これって特に最近、自分も含めて多くのパパに当てはまりそうな話ですよね。

中途半端に育児を手伝ったふりしても、後々恨まれるってやつですね。

 

睡眠時間について気配り

 

新生児の育児でいちばん生活にかかってくるのが睡眠時間だと思っています。
もちろん赤ちゃんの睡眠時間と睡眠リズムに、お母さんがあわせないといけないので、まったく読めないというのがあると思います。


授乳のタイミングもありますし、夜泣きとか、オムツとかいろいろな要因で寝たり起きたりするので、それにあわせて私も寝ています。
わたしと赤ちゃんだけならそれでなんとかなりそうなものですが、旦那がいるとなかなかうまくいかないですね。


というのも当たり前ですが、旦那は旦那の生活リズムがあるからです。
働いているので仕方ないですが、朝7時に起床して朝ご飯たべて出勤というパターンが多いですが、起床の際の音がうるさいんです。


普段はまったく気にならなかったのですが、赤ちゃんがうまれてからすごく気になりました。
悪気はないんだと思いますが、アラームはかけておきますし、遅刻しないために仕方ないとして、なかなかスヌーズを切らないんですよね。
ずっと音楽がかかっていてわたしがとめることもあります。

さすがに毎日やられたらきれそうになります。


これで赤ちゃんが起きたらどうしてくれるの、と訴えますが、仕事遅刻するわけにはいかないから仕方ないだろと怒られます。
稼いできてもらっているのでつよくは言えませんが、なにか工夫というか努力をみせてくれてもいいのにと思ってしまいます。


別部屋で寝ることも考えましたが、ベッドの移動も難しいので、実行できずにいます。
また、寝るときもまた一難があるんです。
寝る時間が遅いのです。帰ってくる時間がまちまちなので、早いときは11時くらいにはベッドにはいってくれることもあるのですが、基本的には12時こえてからベッドにはいり、携帯をいじってから寝るという感じです。

その前に赤ちゃんが寝ていた場合は、気が気じゃありません。
音をたてないように注意してくれているのだと思いますが、ドアをあける音だったり、携帯いじる音というか動画の音が漏れてきたりします。
ベッドでやるんじゃなくて居間でやってほしいとおもいます。
わざわざ人が寝ているところにやってくるのはなぜなのかと思います。
また、授乳等で夜中に起きてこっちがゴソゴソしていると、旦那がおきてしまったりして、不機嫌になったりします。
逆のことをやられているのをわかっていないんでしょうか。。。お互いイライラしてしまいます。なるべく考えないようにしていますが、生活リズムをあわせるのは難しいですね。

 

 

休みの日の家事や子供の面倒について

 

旦那は週に2日休みがあるので、そのときは子供の面倒を見るよと言ってくれていました。

わたしはそのときは、育メンになってくれるのかなとうれしく思っていました。
しかし、実際にはじまってみると、最初のうちは楽しそうにこどもの面倒を見てくれていましたが、なかなか続きませんでした。


たしかに、金曜日の仕事がおわって疲れているのだと思います。

とくに土曜日の朝はまったく使い物になりません。昼くらいまで寝ていることもありますし、そのあとも家事を手伝おうという感じもありません。

料理をしてほしいとは思いませんが、お風呂掃除とかできそうなことをしてほしいなあと思ってしまいます。
また、それとなく提案すると外食にいこうと誘ってきます。

外食するのも実はかなり負担です。

赤ちゃんを外出する準備が大変なのを理解していないのか、料理する手間をはぶこうと好意ですすめてくれているようです。
うれしいのですが、うれしくないといいますか。

また育児費用という面でも不安があるので、こんな頻度で外食していたら家計が破綻してしまいます。
外食の提案もいいのですが、できれば家でできることをしてほしいなと思ってしまいます。


日曜日になったら疲れもとれて、なにかしてくれるのかなと期待もしたりしますが。基本的にはじぶんの趣味の時間を日曜日にしているようで、とくに育児の時間をさいてくれてはいません。
旦那的には平日は仕事モードで、土曜日は休憩&ちょこっと育児、日曜日は完全フリータイムにしたいようでした。


家でずっとゲームをしています。外でお金を散財してくるわけではないので、強くは言えませんが、子供がかわいくないのかと不安になってしまいます。
新生児の期間なんてとっても短いですし、毎日ちがう表情だったり、成長だったりが感じられるのに、もったいないと思います。


そんな状態ですが、旦那的には育メンを自負しているようなところも、また鼻もちならない感じです。

なにもしてないじゃんと思ってしまいます。
ただ、両親や義両親にはそんなことはつゆ知らずで、すっかり好印象です。
わたしもそれを否定するのはなんか性格わるい気がするのでそのままにしていますが、なんか納得がいきません。


いまどきの男性は育児にも積極的なのね、なんて感心されています。
おだてられて、じぶんの行動がかわっていってくれればいいのですが、そのような感じもないのであきらめています。
旦那をたてるのも妻の役目なんでしょうか。時代が違う気もしますが、悔しいですね

【体験談】育休を口実に休んで遊びに行くという下衆な夫の話

はじめに

f:id:kowalski22:20190608055414j:plain

新生児中の育児怠慢で離婚届けに判を押す手前

今日は誰もが苦労する新生児中育児に関しての体験談です。

渦中にいると、大変さがわからなくなるというか、麻痺してくるんですけれど、あれはむちゃ大変です。

 

そんな新生児育児を手伝ってくれなかったという、下衆な旦那さんの話をどうぞ笑

 

子どもの泣き声にイラつく夫

赤ちゃんが生まれた時は、動く事もなく、寝ているか泣いているか授乳するか、であれば、そんなに大変じゃないよね?と、ストレートに口で言われた事はないものの、どうも夫はそう感じているようでした。

 

授乳していると、「幸せを感じてるんじゃないの?」と言われ、食事中に泣いていると、おっぱいやオムツ交換をしたかと聞かれ、「試したけど別に何かあるんだよ。」と返しながら抱っこをすると、仕事から帰ってきて疲れてるのに食事くらいゆっくり食べたいわ、と言いながら寝室に行かれた時には、かなり腹が立ちました。

 

私が、子どもが寝れるようにテレビの音を小さくしたのにも苛立ったのだと思いますが、あからさまに食事を止めて寝室に移動する姿にびっくりして、食事が終わったのかと寝室に聞きに行くと、ゲームをしていたので、またまた腹が立ちました。

 

でも、イライラが子どもに伝わるのも嫌なので、リビングに戻り、あやしてやっと寝かせたと思うと、泣き止んだのを待っていたかのように、寝室から出てコンビニに行きお菓子を買って帰ってきました。

 

さすがに、私もそんなにイライラされても赤ちゃんなんだから、しようがない事だと話すと、自分は仕事をしてきて、やっとゆっくりできると思ってもできない、と言われました。

そして、私は、子どもが寝ている間は自由な時間がいっぱいあるから、もっと時間のやりくりをしてほしい、と言われ愕然としたのです。

 

何故なら、仕事量は少ないものの、私も以前に勤めていた会社の仕事を家でしていたからです。

私も彼の立場に立って物事を考えずに腹を立てていた部分もありますが、子どもが泣いている事に、そんなにストレスを溜めていたら、子育てなんかできないでしょ、と思いました。

 

母親になったからか、私の性格なのか、子どもが泣いていても、あまりストレスに感じなかったのも大きいのですが、やはり仕事の納期がせまっていたりすると、昼間も十分な自分の時間があるように感じた事はありませんでした。

子どもは泣くし、思いどおりにいかないのが当たり前だと思っていたので、彼の行動や言動は、私にとって身勝手にしか映りませんでした。

育児に参加していないからかな?と思い、それとなく、抱っこやおもちゃであやす事を勧めても、ソファに置いたままにして、テレビに夢中になったり、子どもが泣き出すと、ママ早く!と家事をしていてもトイレに入っていても、大きな声で呼ばれ、側に行くと、交代!かのように、その場を離れる彼にはとても腹が立ちました。

 

 

育休を装って、実家に帰った夫

主人の仕事は、デスクワークですが、なかなかハードで残業も結構ありました。

そんな彼が、休みがとれたからと、実家の友達と遊んでくる、自分のご飯の用意も大変だろうからと田舎に帰ったのですが、その事について私は、全く疑う事もなく、自分と子どもの事だけになるので、気を使わせて悪いな、くらいにしか思っていませんでした。

それから、少しして、主人の会社の方が出産祝いを持って家にきてくださったのですが、その時に、いいパパで安心ですね、この間も、おくさまの体調を気にされて変わりに子どもの面倒をみるのに休まれるなんて感心します。

日頃から、育児に参加されていないとなかなかできないですよね、と言われ、愕然としました。

有給を育休のように理由をつけて、家では休めないから、田舎の友達と遊ぶ為に帰省するとは!と怒りが込み上げました。

一度も子どもを主人に長い時間お願いした事もなければ、オムツ換えもお風呂も、子どもに必要なものの買い物すら頼んだ事が一度もなかったので、彼の外での言動にまず腹が立ち、私と子どもを使って会社を休んだ事にも腹がたち、会社の方が帰ってから、どういう事なのか聞くと、会社でも家でも休まる場所がない、との答えでした。

彼にとってはそうなのかもしれないですが、私も子どもが産まれる前と後では、大きく生活が変わりました。

妊娠中も身体に気を使い、色々と子どもの事を勉強しました。

育てる、という責任があります。

産まれてからは、目先の子どもの成長を心配し、家事をして、今後の生活を考えて、仕事もできる範囲で続けてきました。

なのに、家が落ちつかないと不満を言われ、外では育児参加してる空気をいっぱいに出し、やってる事といえば、田舎の友達と遊ぶ、その一連の行動にとても腹が立ちました。

思わず、そんなに落ち着かなくて落ち着く事を望むなら、実家から仕事に通ってもいいと言ってしまいました。

新生児時期は特に、パパが疎外感を感じるのは分かるのですが、お願いしても嫌がる、コンビニに行ったり、寝室にこもる、あげくの果てには、実家に帰る、そんな行動に理解できませんでした。

主人の実家に帰っても、昼間はひたすら寝て、夜には、私を子どもを置いて朝まで遊びに行く、なんて事もあり、せめてお風呂だけでも勝手が違うからとお願いしても、大丈夫!家と同じにしたらいいと、遊びに行く始末で、さすがに私の堪忍袋も切れ、それから、1年間、私と子どもは主人の実家には帰りませんでした。

 

さいごに

なかなかのくずっぷりですね。

だけど、自分も100%は笑えない話ではあります。

だって、「仕事で疲れて、家で休めない」って思ったことは実際にありますからね。

「俺はいつゆっくりできるんだ!」って。

 

ママも同じなんですよね。

だから、やっぱり新生児の育児中は二人で話し合って、100%の休みを交互に取ったりした方が良いんだろうなってあらためて思いました。

 

素晴らしい体験談をありがとうございます!