男の育児は迷惑じゃない!

2017年に子供が産まれました。子育て体験を備忘録や愚痴と共に投稿していきます。40代前半から中盤のサラリーマンです。

パパ!1歳で育児が終わるなんてことないですよ!

自戒を込めてのブログとなります。

普通に割と反省しかありません。でも、なんかごく平凡な自分がそうだったなら、世の男性も同じ道を歩むような気がします。

 

 

パパ!1歳で育児が終わるなんてことないですよ!

娘も1歳になって、知らず知らずのうちに「育児ひと段落」した気持ちになっていたような気がするんですよね。

なんか、生命の危険だったりがだいぶ減って、平和が訪れているというか。

でも、そんなわけないんですよね。

1年くらいで育児が終わるわけないだろと。

最近育児書読んでますか?

自分が「育児ひと段落」としたと思い込んでしまった証拠の一つが育児書です。

娘が産まれたころ、ためになりそうな育児書なんかをAmazonでポチって妻に見せたりしてだんですよね。

もちろん自分も読んでましたし。

 

で、こないだその育児書が机の上に置いてあったんですよね。

「あ、全然読んでない・・」。

 

妻はたまに読み返したり、今の月齢に当てはまるポイントとの照らし合わせをしたりしているんですよね。

 

 

買った育児書を読むこともないし、今ではAmazonでポチるなんてこともまったくないという情けなさです。

最近絵本の読み聞かせをしていますか?

「毎日絵本の読み聞かせをしよう。きっと賢い子供になる」

そんなことを思ってなのか、娘が小さなころは毎日のように絵本の読み聞かせをしていました。

 

でも、最近じゃあ週に1回か2回くらい。

娘の相手をしなければならない時になんとなくっていう感じです。

 

産まれたころから絵本を読んであげてたから、娘、絵本が多分好きなんですよね。

最近読んでくれないなあなんて思っているのでしょうか。

最近ママを労わっていますか?

出産直後は産後の疲れなんかで体調を崩すことがあった妻。

やっぱり気になってケアしていてあげたような気がします。

「できるだけ体力を回復させてあげよう。精神的にも追い詰められないようにしよう。」

そんなことを日々考えていました。

 

最近はまったく。

娘の面倒を一生懸命見ていてくれてるのも、日常の風景として受け入れてしまっているし、身体や心のケアもしていないなあと。

 

 

子供が1歳になったらパパは気持ちの切り替えを

1年経つと気が緩むような気がします。

でも、当たり前ですが育児の現場ではママ一人での奮闘は続いています。

まだまだ、手がかかるはずです。

 

1歳になって、なんとなく育児へのかかわりが薄くなる人、きっと自分だけじゃないと思います。

もう一度気持ちを切り替えて、育児と向き合う必要があるのでしょう。

子供の誤飲やいたずら対策には無印の壁につけられる家具が有効

娘が1歳になるころから、リビングを高速でウロウロするようになってきました。

ウロウロするだけなら良いのですが、床に落ちているものに興味を示すようになり、いつか誤飲してしまうんじゃないかとヒヤヒヤです。

 

また、つかまり立ちをはじめると、棚の上なんかに置いてあるものにも興味深々で、すぐにいたずらをはじめてしまいます。

 

そのたびに「ダメだよ!」なんて言って駆け寄っているのですが、頻度が多いとまあまあ大変です。

 

 

子供の誤飲やいたずら対策には無印の壁につけられる家具が有効

そんな小さな子供の誤飲やいたずら対策に有効なのが無印良品で販売している「壁に付けられる家具」です。

www.muji.net

 

文字通り壁に付けられる家具なのですが、使用してみると想像以上に便利で、子供に駆け寄る回数が激減しました。

 

とりあえず、何気なく床に置いてしまいそうなものや、娘の手が届く棚にあったものは全て「壁に付けられる家具」の上に置くようにしました。

 

 

小さな子供の誤飲対策は床に物を置かないことが一番

1歳やそこらだと、言い聞かせようとしても理解できないのが当たり前です。

強い口調で注意すると、びくっとして悪戯を辞めようとしたりはしますが、それもどうかと。

強い口調で注意することに親が慣れてしまうのが怖いです。

 

じゃあ、子供が床に落ちているものを拾ったり、悪戯したりしようとするのをどう辞めさせるのが良いのでしょうか。

当たり前ですが、床に物を置かないことが一番有効でしょう。

また、手の届くような低い棚には物を置かない方が良いでしょう。

 

 

背の高い棚ばかりだと部屋が狭くなる

床に物を置かない、低い棚に物を置かないとなると、背の高い扉がついた家具が必要かなと思ってしまいますが、そんなものが部屋の中にあると部屋の中が一気に狭くなります。

 

じゃあどうすると良いの?という疑問を解決するのが「壁に付けられる家具」ということになります。

 

我が家では壁に付けられる家具を5個程度利用しています。

子供の誤飲対策になるのはもちろんですが、余計な棚がなくなったおかげで、部屋の中も広く使えるようになりました。

 

子供の悪戯防止のために使いだした無印良品の「壁に付けられる家具」ですが、今では育児に快適な部屋づくりにしっかり役に立っています。

 

壁に付けられる家具は育児の味方

子供の誤飲や、部屋の狭さに悩んでいるような人は、ぜひ一度無印良品の「壁に付けられる家具」を試してみてください。

小さな子供といる生活が少し楽になるかもしれませんよ。

 

【体験談】妻が妊娠をしたら夫が買った方が良い3つの家電

【体験談】妻が妊娠をしたら夫が買った方が良い3つの家電

f:id:kowalski22:20190123054435j:plain

妊娠が決まったら奥さんを楽にしましょう

娘も1歳になりましたので、もう少しで妻の妊娠がわかってから2年ということになります。

早いなあ。夫婦そろって妊娠は人生初の経験で、手探りもいいところでした。

 

今振り返ると、妻の「妊娠中に夫としてできること」はもっとあったよななんて、たまに思います。

そしてその「妻が妊娠中にできること」は、子供が産まれてからも生活の助けとなります。

妊娠期間というのは、夫がパパになる準備でもあるのでしょう。

 

妻が妊娠期間中にできること、それは家事です。

夫が家事をすることによって、妻の負担は減り、妊娠期間を楽に過ごすことができるでしょう。

そして、妊娠期間と同様に壮絶な新生児期も、夫が家事をすることによって生活はかなりマシになるはずです。

 

しかし、今まで家事をやってこなかった夫が突然家事ができるようになるのは難しい。

そこで登場するのが家電です。

奥さんの妊娠が発覚したら、便利家電を買って家事を楽にすることを考えましょう。

 

特におススメな便利家電が3つあります。

「ヘルシオホットクック」、「乾燥機付き洗濯機」、「食洗器」です。

 

 

ヘルシオホットクックで夫が料理できるようになろう

妊娠期間中はハードな生活になりがちです。

我が家のように妻のつわりが重いと、生活は暗黒に包まれます。

妊娠中、つわりが重い妻に料理をやらせるのなんて、あまりに過酷です。

 

自分は料理ができなかったので、結局妻が料理できない間は出来合いの総菜などでしのぐしかありませんでした。

自分はスーパーの総菜で問題ないのですが、妊娠中の妻にスーパーの総菜しか食べさせることができなかったのが、本当に悔しいことでした。

 

最近買ったホットクック。

「ああ、これを妊娠期間から使っておけば、妻にまともな食事をさせることができたのに」。

そんな気持ちでいっぱいになりました。

 

 

vivasyussan.hatenablog.com

 

ホットクックであれば、野菜を切ることさえできれば、そこそこの料理を作ることができます。

妊娠期間はもちろん、子供が産まれてからも何かと忙しいママに変わり、食事を引き受けるために、ホットクックは買っておいた方が良いでしょう。

 

 

乾燥機付き洗濯機で生活を安定させる

娘の洗濯物が増えてきてから、乾燥機付きの洗濯機をあわてて買いました。

これも妊娠期間中から利用しておけばよかったなと後悔しています。

 

妻はつわりがひどくて、洗濯をすることさえできない時期がありました。

洗濯くらいは自分もできるのですが、干す時間て結構ないんですよね。

 

結果、洗い物がたまってしまって明日着るワイシャツがないなんて事件もたまにありました。

 

乾燥機がついた洗濯機に放り投げることさえできていれば、あとはノンアイロンのワイシャツでしのげたよなと思います。

 

子供が産まれると洗濯物は増えます。乾燥機がついた洗濯機は買っておいて損はないでしょう。

 

 

寝る前に食洗器

食洗器もあると便利でしょう。夫が仕事をしながら家事をやるのはそこそこハードです。

ホットクックを活用したとはいえ、食後に洗い物までまともにやるのは精神的に疲れてしまいます。

 

食洗器があれば、食器を放り投げて寝てしまえば朝までにか食器は綺麗になり、乾いています。

 

妊娠期間からガツガツ食洗器を使っておけばよかったなと思います。

 

 

便利家電は妊娠期間が終わっても重宝する

ホットクック、乾燥機付き洗濯機、食洗器。

この三つを妻の妊娠期間から活用できれいれば、もっと自分も家事を担当することができて、生活が安定して妻も精神的に楽だっただろうなと思います。

 

便利家電は、妊娠期間中の生活を楽にするのはもちろん、子供が産まれてからも大活躍します。

ママの負担を軽くするのは間違いありません。

 

少しお金はかかりますが、生活が安定することで間違いなく相応にリターンはあります。

奥さんの妊娠がわかったら、すぐに買っても良いでしょう。

【感想】ヘルシオホットクックは育児負担を減らすことができるのか【体験談】

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L 大容量タイプ レッド KN-HT24B-R

ホットクック買いました。

最近はTwitterなんかでも話題になってきていて興味深々だったんですよね。

自分が情報源として信頼している人たちが呟きだしたのが決定打でした。

 

ホットクックを我が家に導入する目的は、もちろん愛しの妻の育児負担を減らすため。

 

 

 

ヘルシオホットクックは育児の負担を減らすことができるのか

とりあえず容量が大きくて、無線LANに対応した製品を購入してきて、妻が試しに一品作ってみました。

 

ヘルシオホットクックで育児負担は減らせるのか。

減らせるでしょう。

妻が豚肉のトマトスープ煮込みを作る姿を娘を抱っこしながら、横で見ていましたが、明らかに楽そうでした。

材料を切って、調味料を入れて、「え、もう終わり?」っていう感じで、妻はソファーで大好きなスマホゲームに興じていました。

 

「どうだった?」

「うん。楽だね」

 

相変わらずクールな返答。このクールな返答がある時、実は妻は喜んでいるんですよね。

 

 

育児中の料理は負担になる

育児中に料理をするのは負担のようです。

妻の言動か、ストレスになっているのが感じ取れました。

 

実際、ヘルシオホットクックを買うと決めて、機能を説明した際に妻はボソッと言いました。

「これでベビーゲートに閉じ込めてギャン泣きされることもなくなるか」

 

1歳の娘は妻が構ってくれないと、ギャン泣きします。

この世の終わりかのようです。

 

かといって、料理中台所でうろうろされるのは危なくて、気になってしょうがないようです。

 

 

ヘルシオホットクックで作った料理のお味は

実は娘にも食べさせるつもりで作ったので、かなり薄味にしました。

そんなこともあって「超絶美味い!」っていう感じではありませんでした。

 

ヘルシオホットクックで作った料理は、まあそこそこ食べられるっていう感じかもしれません。

まだ1品しかつくっていないのでなんとも言えませんが。

 

ヘルシオホットクックの手入れは楽?

新しい家電を買うと気になるのが手入れです。

部品外して洗ったりが面倒だと一気に使わなくなります。

 

ヘルシオホットクックに関しては、部品を外して洗うのも特に手間ではありませんでした。

部品も”外す”ってレベルではないんですよね。

 

手入れ、洗浄はさほど悩む必要はないと思います。

 

 

ヘルシオホットクックの大きさは?

我が家は一番大きな2.4Lのものを購入しました。

他に1.6Lというものもあります。独り暮らしではないのなら、子育て家庭なら2.4Lを買っておいた方が無難でしょう。

 

ヘルシオホットクックはその大きさがよく話題になります。

たしかに大きい。キッチンでの存在感は抜群です。

でも、1.6も2.4も外寸でいうとほとんど変わらないんですよね。

 

そうであれば、2.4Lを買っておいて、作り置き対応などもできるようにしておいて方が無難なのではないでしょうか。

 

 

ヘルシオホットクックの値段は?高いの?

ヘルシオホットクック、2.4Lで無線LAN対応。

我が家はヤマダ電機で税込み約75,000円で購入しました。

ポイントは10%程度ついています。

なかなか高いですね。久々の高額家電です。

育児中は効率化できるものは徹底して効率化する

このブログでも何度か書いたような気がしますが、育児中はできるだけストレスを減らすために便利アイテムを使うようにしています。

 

vivasyussan.hatenablog.com

 

今回買ったホットクックは最高潮に高い買い物でしたが、恐らく妻の育児負担は減ることになるでしょう。

 

娘が成長して、育児の負担が減るまでの間は「便利ツールで育児負担を減らしていく」というスタンスは崩さないつもりです。その代わりに貯金を切り崩していきます。

 

 

ヘルシオホットクックがあればパパも料理ができる

さいごに、ヘルシオホットクックを購入した隠れた目的を告白します。

ヘルシオホットクックがあれば、自分も料理ができると思ったからです。

 

自分のつたない料理では、食卓に並べるのに躊躇してしまいます。

でも、ヘルシオホットクックであれば誰が作ってもさほど差はないでしょう。

 

久々に妻に、「他の誰かが作った料理」を食べさせることができるのです。

レシピ集を見ながら、下ごしらえが簡単そうな料理を探しながらワクワクしているところです。

 

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L 大容量タイプ レッド KN-HT24B-R
 

 

5日目でわかった卒乳のメリットを父親目線で語る

卒乳チャレンジを開始して、5日が経過しました。

初日はガチャ糞大変で、以降は少しづつ平和が訪れ、5日目で完全にわかりました。

「卒乳、やってよかった」

 

やっぱり、卒乳のメリットってたくさんありますね。

そこでこの記事では、1歳の娘が卒乳していく姿を横で見守った父親目線で、卒乳のメリットについて書いてみたいと思います。

 

5日目でわかった卒乳のメリットを父親目線で語る

【卒乳メリット】朝まで寝てくれるようになった

一番大きなメリットだと感じているのが、夜のぐずりがなくなって、朝まで寝てくれるようになったということです。

卒乳3日目の朝方に一瞬ぐずっていましたが、4日目、5日目とぐずることなく、朝まで寝ています。

 

今までは、夜中にぐずるたびに妻がおっぱいをあげていました。

自分の意志とは関係なく、睡眠が妨げられるのってキツイですよね。

妻は当然大変ですが、一緒に寝ている自分もちょっと睡眠の質が悪くなっていたような気がします。

 

朝まで寝てくれるようになりつつあるのは、かなり助かります。

卒乳をすると夜中に起きないって話は聞いていましたが、我が家の娘にはこれが当てはまりそうで、これはかなり大きなニュースになりそうです。

【卒乳メリット】パパも寝かしつけができるようになる

今まではおっぱいがないと、眠りにつくことができなかった娘。

卒乳2日目までは、おっぱいなしで眠りにつくのにかなり時間がかかりました。

卒乳3日目と4日目は妻が抱っこをして寝かしつけ、5日目にはしばらくベットの上でグズグズしたのちに、自然と眠りにつきました。

 

これは結構大きな話で、おっぱいなしでベットの上で寝てくれるようになると、父親である自分が寝かしつけをできるようになるということです。

 

最近は、おっぱいなしでは眠れなかった娘。

娘が寝るとき、妻も一緒に眠らなければなりませんでした。

夜、見たい番組があったり、少し一人で考え事をしたい時も、娘を寝せる時間がくれば、妻も一緒に寝るしかありませんでした。

 

おっぱいなしで寝れる。父親が寝かしつけできる。

こうなると、夜、妻がママから解放されて一人になる時間ができるということです。

精神的にかなり楽になるのではないでしょうか。

【卒乳メリット】妻がお酒を飲めるようになる

卒乳3日目の夜。妻と久しぶりに飲みに行きました。

娘がいたので、ほんとうに短い時間でしたが、ビールをお互い一杯飲んできました。

妊娠してからお酒を飲んでいませんでしたので、妻にとっては約2年ぶりのお酒です。

 

お酒が飲めるようになると、少し妻がリラックスできるようになるのかなと思っています。

お祝い事などで集まりがあった際もお酒が飲めなかったのは、ちょっと残念でしたし。

 

卒乳によって、お酒が解禁できたことは、妻の生活にあった制限がなくなったという意味では嬉しい出来事です。

 

卒乳するにはどうすると良いのか

卒乳はいつかはしなければならないし、メリットも結構ありますので、どこかのタイミングでチャレンジした方がよいでしょう。

 

でも、結構難しいですよね。

おっぱいを欲しがる娘を見ていると、卒乳なんて永遠にできないのではって思っていました。

 

卒乳のために我が家がやったことを書いてみます。

ママと娘を別々に寝せた

正解かどうかはわかりません。ただ、親子で卒乳の覚悟の一つとして、ママと娘が別々に寝るようにしました。

卒乳2日目までは、父親である自分がリビングで娘と一緒に寝ました。

 

そばにおっぱいがあって、匂いがすると我慢ができなくなってしまうかと思ったのです。

結果、その二日で娘はおっぱいを忘れることができたような気がします。

 

多めに遊んだ

いつもより多めに遊んで、疲れさせることも意識しました。

夜になると、娘はいつも以上に眠そうな雰囲気を醸し出していましたので、これも成功かなと思います。

 

さいごに

育児には油断が禁物です。

前の日まで起きなかったことが、突然問題になったりします。

この卒乳も、5日目までは成功していますが、明日はどうなるかはわかりません。

 

ただ、卒乳を5日してみて感じてるのはメリットだけです。

もしも夜のぐずりや、ママのストレスに悩んでいる人がいたのなら、家族で作戦を立てて卒乳チャレンジするのはおススメだなと思います。

 

赤ちゃん期を卒業するようで少し残念な話ではありますけどね。

パパの卒乳付き添い二日目。大きな前進!

昨日に続き、今日も一歳になる娘の卒乳に付き添っています。

 

卒乳二日目に備えて父親がやったこと

昨日は仕事が終わったあと、無策で卒乳を開始。

ただ、妻を別室で寝かせて自分と娘はリビングで寝ただけでした。

 

とりあえずノーおっぱいで朝まで寝せることはできましたが、まあまあのグダグダ。

最後は妻が頼みという結果でした。

 

二日目の今日は幸いにして仕事が休み。

作戦の立てようもあります。キングダムでいう李牧になった気分です。

 

昼寝を控えめにした

特に休みの日はがっちり昼寝をする娘。

この日はあまり昼寝をさせないようにしました。

買い物に行く時の車の中で30分程度でしようか。

 

まあ、おっぱいないので昼寝ができなかっただけって可能性もありますが。

 

夕方頃から眠そうにしだしたので、効果アリだったと思います。

たくさん遊んだ

眠らないんだから、一歳の娘はウロウロつきまとってくるわけですが、今日は遊び多目にしました。

ツイッター見るのも我慢です。

 

娘はまだ歩かないので、ハイハイで鬼ごっこしたり、積み木で遊んだり、頭突きごっこをしてケタケタ笑いあったり。

 

いつもの絵本を読むとかとは、ちょっと違った、少し身体を使った遊びをしました。

 

効果のほどはわかりません。

でも、楽しかった!

お風呂は寝る前にした

いつもはお風呂の後に夕食の娘。

今日は逆にしてみました。体温下がりだすと眠くなるのは、子供も一緒かなあと。

 

お風呂の中で既に眠そうだったので、これも何ともってとこですが、効果ありのような気がします。

卒乳二日目の大きな前進

で、今、卒乳二日目を無事に終えようとしています。

朝の6時です。

 

1日目と同じようにテレビを見ながら寝たわけです。

娘と自分だけリビングで。

 

10分もしないうちに娘は寝落ちしまし

最初こそ妻の不在気がつきギャン泣きでしたが、一度抱っこで落ち着かせ、布団の上でゴロゴロさせていると、テレビの動物番組を見ながら落ちました。

 

夜中は2時間ほどして一度ぐずりましたが、抱っこで落ち着かせるとこの日はスッと眠りに戻りました。

 

そして朝。いつもの通り、恐ろしく悪い寝相で、隣でひっくり返っています。

卒乳2日目は1日目に比べると大きく前進しました。

 

妻を一人でゆっくり眠らせることができた大きな喜び

色々試した作戦が結果に結びついたとのかもしれませんし、たまたまなのかもしれません。

 

でもとりあえず、卒乳二日目は無事に朝を迎えました。

そう、妻の手を借りずに朝を迎えました。

 

妻が一人で寝ることができたのは、何日ぶりでしょうか。

一時期、寝かしつけは自分がやっていたのですが、朝まで一人で寝ることはありませんでした。

 

そう、娘が産まれてから一年以上は一人でぐっすり寝ていなかったのです。

これが一番嬉しい。妻を一人で寝せることができたのが。

 

卒乳三日目へ向けて

こういうのは反復が大切。もう大丈夫と思っても繰り返して定着させるのです。

 

卒乳三日目も二日目と同様に事を進める所存です。

三日目も成功させ、一歳の娘に卒乳証書を渡したいと思います。

一歳の娘が卒乳する。その日に父親がしたこと。

一歳と2ヶ月の娘。まだ少し早いかなって気もしましたが、諸事情によって卒乳することになりました。

 

約一年間、毎日見ていた光景。

まるでお腹のなかにいるかのように、身体を丸めて妻の胸に顔を埋める姿。

もう見られないのかって思うと、少しばかりしんみりときました。

 

きっと、これからはこんなしんみりを沢山味わうんでしょうね。

 

卒乳の日に父親の僕がやったこと

感傷に浸っている場合ではありません。

卒乳ってかなり大変ですよね。

 

娘はおっぱいを飲みながらじゃないと、寝ることができません。

泣き叫ぶのです。多分、半年くらい前からずっとそんな感じ。

だから、僕はここ半年くらい娘を寝かしつけたことがほとんどありません。

 

妻と相談して、昨日は妻だけが別の部屋で寝ることにしました。

匂いでおっぱいを思い出してしまうんじゃないかと思ったからです。

 

リビングで娘とテレビを見ながらゴロゴロ。

その隙に妻はフェイドアウト。

なかなか寝ないむすめでしたが、1時間くらいメリーを眠そうにいじっていたら、すっと眠りました。

 

大成功。

ほどなく自分も眠りにつきました。

 

が、二時間後、恐れていた事態。

娘が起きてぐずり出します。

キョロキョロしてギャン泣き。

20分くらい色々やりましたが泣き止みません。

 

しんぱいした妻が寝室から出てきて、抱っこするとすっと眠りました。

 

結局妻が寝かせた!

やっぱり母親の匂いが安心させるんでしょうかね。

妻が抱っこ紐で少しあやした後、娘はいつも通りに寝室で眠りました。

 

おっぱいなしで何とか乗り切りましたが、結局は妻頼み。

 

今日も娘と寝る

失敗する可能性が高いのは重々承知ですが、今日も同じ作戦で行くことにしています。

 

少しづつ妻の匂いなしでも眠れるようにしなければならないと話し合いました。

 

妻に何かあった時など、娘が眠ることができなくなっては困るからです。

 

あいにく今日は会社が休み。

昼間のうちにできるだけ娘と沢山遊んで、疲れさせたいと思います。

 

今日は昨日よりも少しでも長い時間、自分だけで寝かせたいなと強く思います。